はしがき

辻山  栄子

1

 

 

 

 

T

企業結合会計の検討

 

 

 

企業結合会計とM&Aへの影響

木本百合子

5

 

企業結合会計における「取得」と「持分の結合」

川上小百合

22

 

全部のれん方式の採用の検討

中井公美子

36

 

企業結合会計                   

丸山 直紀

54

 

企業結合会計

山本 直広

72

 

連結主体論の検証

関口 亮介

85

 

 

 

 

U

現代会計の課題

 

 

 

負債・資本の区分に関する考察

平木 俊亮

105

 

わが国における会計基準のあり方

近藤真依子

122

 

ストック・オプション会計 ― 歴史的側面と税務的側面からのアプローチ

中村 隆一

139

 

ストック・オプションと権利確定条件
     ―― 権利確定条件の影響と直近開示情報に見る実態

佐藤 永織

156

 

包括利益と当期純利益

林  直幸

180

 

デリバティブについて

前田 俊輔

191

 

株式持合いの是非とその今後

今井祐太郎

207

 

不動産証券化

上野 晴美

223

 

知的財産の情報開示
     
―― 知的財産のオンバランス化に向けての考察

小澤  諭

238

 

知的財産会計

四方 沙織

256

 

債権者保護制度

佐々木雄一朗

272

 

キャッシュ・フロー計算書の意義 ―― 直接法への統一

赤松 大輔

288

 

退職給付会計 ―― 従業員給付制度の一考察

桐村多英子

301

 

 

 

 

V

その他

 

 

 

地方分権化における地方財政

掛上まゆみ 

321

 

イオンの財務分析
      ―― イトーヨーカ堂、高島屋の財務指標との比較を通して

水野麻絵子

344

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2006年10月30日 

 

専門ゼミナール 現代財務会計論 論文検討日程

 同じグループの方の論文をこちらから各自ダウンロードし、

 事前に目を通した上で、検討会に持参してください。

 

11/6

丸山 直紀

企業結合会計

山本 直広

企業結合会計

川上小百合

企業結合会計における「取得」と「持分結合」の考え方

11/13

木本百合子

企業結合会計とM&Aへの影響

関口 亮介

会計主体論の検証

中井公美子

全部のれん方式の採用の検討

 

11/20

平木 俊亮

負債・資本の区分に関する考察

中村 隆一

ストック・オプション会計

佐藤 永織

ストック・オプションと権利確定条件

12/4

近藤真衣子

わが国における会計基準のあり方

林  直幸

包括利益と当期純利益

前田 俊輔

デリバティブについて

今井祐太郎

株式持合いの是非とその今後

 

12/11

上野 晴美

不動産証券化

小澤  諭

知的財産の情報開示

四方 沙織

知的財産会計

佐々木雄一朗

債権者保護制度

 

12/18

赤松 大輔

キャッシュフロー計算書の意義

桐村多英子

退職給付会計

水野麻絵子

イオンの財務分析

掛上まゆみ

地方分権化における地方財政