財務会計論  2007年度 春学期 

(月曜・木曜3限) 7号館114号室

 

講義要項

 

お知らせ  古いお知らせは、下に移動させました。

 −期末テストは、過去問形式で出題します。過去問を参考に、復習を行ってください。

 −6月25日に実施した授業中テストの結果に関する問合せは、以下の要領で行ってください。
  平均点は、76.6点です。

  ◇問合せ期間:2007年7月12日(木)〜20日(金)

  ◇問合せ先: [email protected]

    ◇メールに記載すべき事項:
     @氏名 
     A学籍番号
      B財務会計論中間試験結果の問合せに関するメールである旨 

  ◇回答期間:2007年7月22日(日)

 

講義スケジュール&配布資料 

(講義スケジュールは、授業の進行状況によって随時変更になることがありますので、ご注意下さい。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  日  程

講  義  内  容

テキスト

  4月   9日(月) (1) 日本の企業会計制度                        第1章、
補章1
     12日(木) (2) 主要な財務諸表(個別)
 (貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書)
第1章
     16日(月)

(3)  企業会計の仕組み               

第2章
     19日(木) (4) 利益と資本 (プリントは(3)と共通)  【練習問題@】      第3章
     23日(月) (5) 収益の認識と測定        練習問題A】 第4章第2節
      (6) 費用の認識と測定(見越しと繰延べ)    第2章
     26日(木)

(7) 費用の認識と測定(棚卸資産と売上原価)  問題

第5章第8節
  5月   7日(月)

(8) 費用の認識と測定(固定資産と減価償却)          

第5章
     10日(木) (9)  税効果の会計 第5章第10節
     14日(月) (10)  金融商品の会計     【練習問題B】 第4章第3節
補章5
     17日(木) (11) 金銭債権と金銭債務    【練習問題C】 第4章第4節
     21日(月) (12)   ヘッジ会計 第4章第4節
     24日(木)  自宅学習課題  範囲は(1)〜(9)     
     28日(月)  自宅学習  
     31日(木) (11)〜(12)   
  6月  4日(月) (13)  連結財務諸表の作成(貸借対照表) 第6章第3節
      7日(木) (14)  連結財務諸表の作成(損益計算書) 
      教材は(13)と共通
 
     11日(月) (15)  連結財務諸表の作成  【練習問題D】      
     14日(木) (16)  企業結合の会計     第6章第2節
     18日(月) (17)  企業分割の会計 第6章第4節
      (18)  外貨換算会計 第4章第5節
第6章第3節
     21日(木) (19)  主要な財務諸表(キャッシュ・フロー計算書) 補章4
     25日(月)  授業中テスト 範囲は(10)〜(17)  
     28日(木) (20)  研究開発費とソフトウェアの会計 第5章第7節
  7月   2日(月) (21)  リースの会計        【練習問題E】 第5章第5節
      5日(木) (22)  退職給付の会計    【練習問題F】
(23)  ストックオプションの会計
第5章第6節
      9日(月) (24)  固定資産の減損処理   【練習問題G】 第5章第9節
     12日(木) (25)  企業会計基準をめぐる国際的な動向   
      (26)  包括利益の報告  (資料は(25)と共通) 補章2
       期末テスト  範囲は(18)〜(26)  

◇参考テキスト等

 齋藤静樹編著、『財務会計(第5版)』、有斐閣、(2006年)

 

◇過年度の問題(参考) 

      2003年度期末

    2004年度期末

         2005年度授業中@

    2005年度期末 

         2006年度授業中@  解答

         2006年度授業中A  解答

    2006年期末        解答

    2007年度授業中@     解答

    2007年度授業中A   解答

    2007年度期末      解答

 

◇古いお知らせ (上から移動しましたので、文中に「下の」となっている箇所は「上の」と読み替えてください。)

  講義資料をダウンロードする際には、初回の講義の際にお知らせするパスワードが必要です。

 −早稲田大学では、5月21日(月)4限〜5月29日(火)の間、麻疹の感染防止のため、
   全学休講措置が取られています。

 −休講期間は自宅学習期間とされ、原則として補講措置は取られない見込みです。

 −5月24日(木)に予定されていたテストは、中止します。 

 −休講期間中に上記のテストを自宅で行い、解答用紙を休講明け初回の授業(5月31日の予定)
      において提出してください。問題用紙と解答用紙は以下からダウンロードしてください。

   問題用紙   解答用紙 

   -麻疹による休講等で、授業スケジュールが若干変更になっていますので、確認してください。

  −麻疹による自宅学習期間の課題の提出者の中に、書き写しと思われる答案が2枚ありました。
   次回以降の採点の際に同様のものが見つかった場合には、どちらも零点として処理します。

 −6月25日(月)は授業中試験を実施します。
   試験範囲等については、下のスケジュールを御覧下さい。

 −レジュメの(17)の3ページ目に一部誤り(とバグ)がありました。
   正しいページをアップしていますので、ご確認下さい。
   なお訂正後のページは、次回の授業において配布いたします。

 −(21)リースの会計のレジュメ3頁に誤りがありましたので、訂正しました。
   なお該当ページは、7月5日の授業中に配布します。