財務会計研究(担当:辻山) 2009年度 

春学期 木曜3限2単位 11号館1101教室

 
 お知らせ
→ 期末レポートの課題はこちら   

 

 講義概要

 会計測定に焦点を当てて、財務会計に関する基礎概念を学習する。
 最初に現代の財務会計に関するトピックについて講義を行った後、
2つのテキストを輪読する。 

 
  日    程   講  義  内  容 担当 討論者
1 4月 9日(木) 現代の会計問題@ 辻山  
2   16日(木) 現代の会計問題A 辻山  
      文献@ 意思決定と利益計算     
3   23日(木) 第1章(問題への挑戦) 井手 山下(D3)
4 5月 7日(木) 第2章(理論の核心) 木村・山下 井手
5   14日(木) 第3章(理論の拡張) 中田 木村・山下
6   21日(木) 第4章(理論の統合) 山ア・瀬下 中田
7   28日(木) 第7章(個別的価格変動の基本作用) 佐藤・藻利 山ア・瀬下
7 6月 4日(木) 第8章(実質利潤の諸概念) 大山・西川 佐藤・藻利
9   11日(木) 第9章(必要な変更は実行可能か) 大山・西川
      文献A 会社会計基準序説    
10   18日(木) 第1章(会計諸基準)               第2章(基礎概念) 安・平栗
11   25日(木) 第3章(原価) 藤川 安・平栗
12 7月   2日(木) 第4章(収益) 竹村・閻 藤川
13     9日(木) 第5章(利益) 竹村・閻
14   16日(木) 第6章(剰余金) 羽根
15   23日(木) 第7章(解釈) 西村 羽根
 

 

  [テキスト]

  Edwards and Bell, The Theory and Measurement of Business Income, University of California Press, 1961.
 (伏見・藤森訳『意思決定と利潤計算』日本生産性本部、
1964.)

 Paton and Littleton, An Introduction to Corporate Accounting Standards, AAA, 1940.(中島省吾
  訳『会社会計基準序説』森山書店、
1958.

[その他]

  受講生は常に以下のサイトに注意を払うこと。

 http://www.iasb.org

   http://www.fasb.org

   http://www.asb.or.jp

  教材提供及び連絡用サイト(http://www.f.waseda.jp/tsujiyama/