目   次

 

 

 

 

はしがき

辻山  栄子

1

 

 

 

 

T

現代会計の諸問題

 

 

 

業績報告における利益概念に関する考察

完田和歌子

5

 

包括利益と純利益

和田 知明

21

 

企業結合会計の考察 −持分プーリング法の廃止を中心として−

若島 光孝

37

 

のれんの資産性と評価に関する考察 −無形資産会計の検討を通じて

西澤 祐紀

60

 

知的財産の認識に関する一考察 −自己創設無形資産のオンバランス化に向けて−

半澤靖二郎

78

 

研究開発費の会計処理に関する一考察

樋川 初実

92

 

金融負債の公正価値による再評価に関する考察

松本 洋祐

109

 

有価証券評価における公正価値会計の妥当性 −金融危機から会計を見直す−

関  麻美

124

 

投資不動産・賃貸等不動産に関する考察 −公正価値評価と日本に与える影響−

平野 航兵

139

 

固定資産の費用化に関する一考察 −減価償却に代わる費用化の提案−

小林 治樹

158

 

各国との退職給付会計基準の相違 −未認識計算差異の会計処理について−

小池 伶奈

172

 

ストック・オプションの表示区分に関する一考察

菊池 史哉

190

 

我が国のリース会計基準に対する考察 −リース取引の本質とその捉え方−

小林 志菜

204

 

不良債権問題と償却・引当制度

谷川奈実子

220

 

引当金の基礎概念と国際的動向 IAS37号改訂公開草案の検討

横畑 貴章

241

 

 

 

 

U

会計と社会

 

 

 

会計基準の国際的調和化と発展途上国への影響

杉原 真人

261

 

敵対的買収と企業価値

喜古 啓太

278

 

日本航空の再建問題 −なぜ被害はここまで拡大したのか−

高橋慎之介

298

 

新日本製鐵とJFEホールディングスの財務分析

志波  翔

324

 

セブン&アイ・ホールディングスの財務分析
−イオンと比較。国内におけるPB戦略のゆくえ−

河原 志乃

349

 

総合電機メーカーの実態と展望 −日立製作所と東芝の財務分析−

中野 亮太

370

 

ポイント制度に関する会計処理

福嶋佳奈子

388

 

環境情報開示における会計の利用

坂下 友理

410

 

公会計のあり方

丸山  玲

429