◇ 講義要項
◇ お知らせ (古いお知らせは、下に移動しました。)
12月21日掲示 期末試験の場所と時間は次の通りです。 場所:15号館402教室 日時:2012年1月26日(木) 休講:2012年1月23日(月)の授業は、試験期間のため休講にします。
12月27日掲示 授業の進行に合わせて1月の講義日程を変更(事業分離を追加)します。
回
日程
講 義 内 容
練習問題
参考文献
1
9月
26日
月
(1) 日本の企業会計制度
第1章、補章1
2
29日
木
(2) 会計基準をめぐる国際的な動向
財務会計総論
3
10月
3日
(3) 企業会計の仕組み(簿記と会計の基礎概念)
第2章
4
6日
(4) 費用の見越しと繰延べ
@
第5章第6節
5
10日
(5) 主要な財務諸表 (貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書)
第1章
6
13日
(6) 収益の認識と測定
A
第4章第2節
7
17日
(7) 費用の認識と測定(棚卸資産と売上原価)
第5章第2節
8
20日
(8) 費用の認識と測定(固定資産と減価償却)
第5章第3節
財務会計各論
9
24日
授業中テスト 範囲は(1)〜(8)
10
27日
(9) 税効果の会計
第5章第8節
11
31日
(10) 金融商品の会計(金銭債権と金銭債務)
B
第4章第3節
12
11月
7日
(11) 金融商品の会計(有価証券)
C
13
(12) 金融商品の会計(ヘッジ会計)
第4章第4節
14
14日
(13) 連結財務諸表 (貸借対諸表)
第6章第3節
15
(14) 連結財務諸表 (損益計算書)
16
21日
(15) 連結財務諸表 (セグメント情報、演習)
17
授業中テスト 範囲は(9)〜(15)
18
28日
(16) 企業結合
D
第6章第2節
19
12月
1日
企業結合(続)
20
5日
(17) 主要な財務諸表(キャッシュフロー計算書)
補章4
21
8日
(18) 外貨換算会計
22
12日
(19) 研究開発費とソフトウェア、無形固定資産
第4章第5節
23
15日
(20) リースの会計
E
第3章注
24
19日
(21) 退職給付の会計
F
第5章第4節
25
22日
第5章第5節
26
1月
(23) 固定資産の減損処理
G
第5章第7節
27
16日
28
(25) 事業分離の会計
29
23日
演習
30
期末テスト 範囲は(16)〜(24)
参考文献:斎藤静樹編著,『財務会計―財務諸表分析の基礎』, 有斐閣, 2009年。
◇過年度の問題(参考) 参照する場合には、該当するセルをクリックして下さい。
◇古いお知らせ (上から移動しましたので、以下の標記のうち「以下」となっている個所は「上」と読み替えて下さい。)